中薗総合労務事務所

   

人事労務のコンサルティング&アウトソーシング

   

兵庫県尼崎市西立花町3-4-1 パークビル201


   

TEL 06-6430-6318(営業時間:平日9:00~18:00)

 
 >
 >
社会保険書類の提出期限一覧
便利ツール
submission

社会保険関係の申請は提出期限にご注意を!

社会保険の申請書等には法令で提出期限が定められている場合があります。
下表を参考に、提出遅れにご注意ください。


区分 手続名 提出期限
労災保険 療養補償給付(療養給付)たる療養の給付請求、指定病院等(変更)届
療養補償給付(療養給付)たる療養の費用請求
休業補償給付(休業給付)支給請求
休業特別支給金申請
葬祭料(葬祭給付)請求
介護補償給付(介護給付)支給請求
傷病の状態等に関する届
特別加入申請(中小事業主・一人親方・海外派遣者等)







雇用保険 適用事業所設置届(労働保険保険関係成立届)
適用事業所廃止届
事業主事業所各種変更届(労働保険名称所在地変更届)
被保険者関係届出事務等代理人選任(解任)届
労働保険事務処理委託等届
事業所非該当承認申請
被保険者資格取得届
被保険者資格喪失届
被保険者離職証明書
被保険者区分変更届
被保険者転勤届
被保険者氏名変更届
被保険者証再交付申請
日雇労働被保険者資格取得届
再就職手当支給申請
常用就職支度手当支給申請
未支給失業等給付請求
傷病手当支給申請
就業手当支給申請
被保険者60歳到達時等賃金証明書
被保険者休業開始時賃金月額証明書
高年齢雇用継続給付支給申請
育児休業基本給付金支給申請
育児休業者職場復帰給付金申請
10日以内
10日以内
10日以内
遅滞なく
遅滞なく
速やかに
翌月10日
10日以内
10日以内
翌月10日
10日以内
速やかに
その都度
5日以内
1ヶ月以内
1ヶ月以内
1ヶ月以内
直近の認定日
認定日の前日

10日以内
4ヶ月以内
4ヶ月以内
2ヶ月以内
労働保険料 一括有期事業開始届
下請負人を事業主とする認可申請
継続事業一括申請
概算保険料申告(継続事業)
概算保険料申告(有期事業)
確定保険料申告
労働保険料還付請求
雇用保険印紙購入通帳交付申請
印紙保険料納付状況報告
労働保険事務組合認可申請
保険関係成立届
名称、所在地等変更届
代理人選任・解任届
任意加入申請
保険関係消滅申請
労災保険率特例適用申告
翌月10日
10日以内

50日以内
20日以内
50日以内
10日以内

翌月末日

10日以内
10日以内



健保保険
厚生年金保険
(共通)
被保険者資格取得届
被保険者資格喪失届
健康保険・厚生年金保険任意適用申請
健康保険・厚生年金保険任意適用取消申請
適用事業所所在地・名称変更届
事業所関係変更届
被保険者証再交付申請
被保険者氏名変更届
被保険者報酬月額算定基礎届
被保険者報酬月額変更届
育児休業等終了時報酬月額変更届
2以上事業所勤務届 保険者選定届
各種訂正届
育児休業取得者申出
5日以内
5日以内


5日以内
5日以内
遅滞なく
速やかに
7月10日
速やかに
速やかに
10日以内
遅滞なく
その時
健康保険 被扶養者異動届
遠隔地被保険者証交付申請
任意継続被保険者資格取得申請
任意継続被保険者氏名(住所)変更届
法第118条1項該当(不該当)届 ※少年院入院等
療養費支給申請
移送費支給申請
傷病手当金請求
出産(家族出産)育児一時金請求
出産手当金請求
埋葬料(費)請求
第三者の行為による傷病届
高額療養費支給申請
5日以内
必要の都度
20日以内
5日以内
5日以内
その都度
その都度
その都度
その都度
その都度
その都度
遅滞なく
その都度
厚生年金保険 基金選択届
基礎年金番号重複取消届
任意単独被保険者資格取得認可申請
任意単独被保険者資格喪失認可申請
第4種被保険者資格取得申出
第4種被保険者資格喪失申出
第4種被保険者氏名変更届
第4種被保険者住所変更届
被保険者種別変更届
老齢厚生年金裁定請求
障害厚生年金裁定請求
障害手当金裁定請求
遺族厚生年金裁定請求
脱退一時金裁定請求
速やかに
その都度
その時
その時
6ヶ月以内
その時
10日以内
10日以内
5日以内
その時
その時
その時
その時
2年以内
※ 関連サポートはこちら → 社会保険手続」へ