中薗総合労務事務所

   

人事労務のコンサルティング&アウトソーシング

   

兵庫県尼崎市西立花町3-4-1 パークビル201


   

TEL 06-6430-6318(営業時間:平日9:00~18:00)

 
 >
退職金制度

「退職金制度」の悩みを素早く解決!

trajectory

退職金制度(コンサルティング)について、以下の流れでご案内いたします。

  1. 退職金制度のお悩み・相談事例
  2. 退職金制度設計のポイント
  3. 退職金コンサルティングのアプローチ
  4. 中退共とは?
  5. 個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?
  6. FAQ(「退職金制度」に関してよくあるご質問)
↓

1. 退職金制度のお悩み・相談事例

solution imagine

退職金制度について、よくある悩みやご相談は次の通りです。

  • 新たに退職金制度を導入したい
  • 算出方法をポイント制などに見直したい
  • 厚生年金基金の解散に伴い、他の制度へ移行(資産移換)したい
  • 退職金の支払いが苦しく、経営を圧迫している etc

2 退職金制度設計のポイント

proposal

退職金制度設計のポイントはズバリ! 次の2点に集約されます。

  1. 退職金の 支給水準 つまり支給額は適正か?
  2. 退職金の 支給原資 は安定的に確保できているか?

退職金は、売上高や利益に対して支給額が過大であるなど根本的な設計を誤ると、後に大きな”足かせ”となりかねません。

将来を見据えつつ、最新動向や世間相場などを踏まえ、自社に適した制度を構築しましょう。

〔参考〕 労働社会保険レポート! ⇒ 「退職金制度の今後」へ


3. 退職金コンサルティングのアプローチ

step

退職金コンサルティングは、概ね次のステップで進めてまいります。所要期間は2~6ヶ月程度が目安となります。

STEP1 : 現状認識
  1. 業績・人件費の推移、労働分配率等の数値分析
  2. 退職金水準・分布状況、給与体系などの分析
  3. 社内諸規程の確認
  4. 意識調査(経営者・幹部社員へのヒアリングなど) ※必要に応じて
↓
STEP2 : 退職金制度の設計
  1. 支給原資の確保方法について検討
  2. 制度移行(基金→中退共等)の検討 ※必要に応じて
  3. 退職金シミュレーションを実施しながら、支給額(退職金カーブ)を設定
↓
STEP3 : 退職金規程の作成

退職金制度の内容に合せて退職金規程を作成・見直し、ご希望により冊子やデータ等で納品いたします。

↓
STEP4 : 導入支援

退職金制度の導入には、「従業員の理解」が欠かせませんので、必要に応じて「社員説明会」を実施いたします。


4. 中退共とは?

中退共とは、昭和34年に中小企業退職金共済法に基づき設けられた中小企業のための国の退職金制度で、独立行政法人勤労者退職金共済機構・中小企業退職金共済事業本部が運営しています。

よくわかる中小企業退職金共済制度
中小企業退職金共済制度

5. 個人型確定拠出年金(iDeCo)とは?

個人型確定拠出年金(iDeCo)とは、確定拠出年金法に基づく年金制度で、国民年金基金連合会が運営しています。法改正により2017(H29)年1月から基本的に60歳未満のすべての人が加入できるようになりました。


6. FAQ(「退職金制度」に関してよくあるご質問) ?

Q1. 契約内容(形態)と報酬のお支払いはどのようになりますか?
A1. 原則として個別委託(スポット契約)になります。ただし、退職金制度の構築にある程度の期間を要し、その間に他の労務相談等も随時お受けするような場合は顧問契約を締結することになります。お支払いについては、原則として毎月末日〆で「請求書」をお送り致しますので、翌月10日に指定の金融機関口座にお振込み下さい。なお、支払日の変更等にも対応しておりますので、契約時にご相談ください。
Q2. 基金の解散にも対応してもらえるのですか?
A2. 基金に限らず、例えば、中退共や401k等もそうですが、契約主体はあくまでお客様ご自身となりますので、サポート内容は、手続代行というより相談・指導が中心になるとお考え下さい。

↓

退職金制度の導入や見直しには、幅広い知識、トレンド感覚などが求められます。各種制度のメリット・デメリットに精通 した専門家を、どうぞご活用ください。

→お問合せ方法へ ≫