中薗総合労務事務所

   

人事労務のコンサルティング&アウトソーシング

   

兵庫県尼崎市西立花町3-4-1 パークビル201


   

TEL 06-6430-6318(営業時間:平日9:00~18:00)

 
 >
 
 >
今後、減っていく仕事とは

今後、減っていく仕事とは - 2017年12月9日

中薗博章のニュースブログ

ニュース&コメント

最近、IoT や AI 等の影響によって減っていく、もしくは無くなっていく仕事に関するトピックをよく見聞きします。

例えば、少し前になってしまいましたが、約1ヶ月前には次のような記事が掲載されていました。

つまり、労働力人口が急速に減少すると予測される一方で、これまで人手に頼って行われてきた仕事が確実に減っていくという現実が、すぐそこまで迫っていると見てとれます。

では、具体的にはどのような仕事が減ったり、無くなったりするのでしょうか…?

現在、色々な研究機関等で色々な研究が行われているそうですが、厚生労働省がまとめた下の比較表が参考になると思われます。(日本法令さんの『社労士情報サイト』で紹介されていました。)

先行研究の比較

ポイントを抜粋すると、減ったり、無くなったりする仕事は機械やコンピュターに代替される可能性の高い、次のような仕事だということです。

  • 必ずしも特別の知識・スキルが求められない職業
  • バックオフィス等、従来型のミドルスキルのホワイトカラーの仕事
  • ルーティンタスク
  • ホワイトカラーの仕事
  • 定型的業務が中心の職種
  • 教育水準や所得水準が低い労働者の仕事

この辺は、われわれ士業、とりわけ社労士にとっても 脅威 となる事項が多分に含まれています。

事務代行やアウトソーシング等の業務がその典型例と言えそうですが、こうしたニーズが今すぐ全く無くなるというのは考え難いですし、考えたくないところです。

が、、、これからは時代の流れを常に意識し、環境に適応できなければ、いずれ滅びてしまう時が来るかも知れないと肝に銘じておかなければならないのでしょうね。 csweat


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

必死

12月も中旬に差し掛かってきましたが、事務所は冬季賞与やら年末調整、その他諸々への対応で、連日、フル稼働の状態が続いています。

さすがに、スタッフにも疲れの色が見え隠れしているような気がしますが、忘年会を励み(!?)に、何とか最後まで完璧にやり切ってもらいたいと願っています。

で、、、私はというと、その傍らでコンサルティング業務を中心に、いつもと同じように繁忙に追われています。

それと、一経営者として、来年の経営方針について色々と思料しているところです。

お陰様でここ数年は、売上高対前年比120~130%を維持してこれたのですが、手放しに喜んでいられないとも考えています。

売上高が伸びるということは、顧客数も受託業務量も増えているわけですが、その分、一つひとつの業務に対する質の低下が懸念されます。

既存のお客様に、本当に満足のいく価値提供が行きわたっているのか、足元を見つめ直す時かも知れないと、売上高アップの一方で感じています。

売上高は価値提供のバロメーターとして、もちろん上げていかなければならないのでしょうが、いたずらに規模拡大を目指すのではなく、事務所の先々を見据えると、ここらで質の充実やレベルアップを図ることの方がより重要度は高いのではないかと考える今日この頃です。


ではまた good-bye


« »

     
≪ Blog(TOP) へ