ニュース&コメント
うつ病を患って休職や退職を余儀なくされるケースが後を絶ちません。
社労士は、医師ではありませんのでうつ病の治療にあたることは出来ませんが、職場における対応については、よくご相談を受けます。
従って、そもそもうつ病とはどのような病気なのか、ある程度理解しておく必要があるのですが、今日はそのメカニズム等について、わかりやすくまとめられているコラムがありましたので、皆様にもご紹介したいと思います。
これまで、うつ病を発症した従業員の対応について幾度となくご相談を受けてきましたが、このコラムは恋愛感情に例えるといった辺りが大変わかりやすく、また少しうつ病に対する理解が深まったように思います。
私の身近でも、うつ病に苦しんでいる方を目にすることはあるのですが、当事者としては切実な問題です。
是非そうした方にも今日のコラムを参考にして頂ければ幸いです。(既に、専門医から同じような話を聞かれているかもわかりませんが…)
あと、うつ病の発症が業務に起因していれば、いわゆる「労災」として扱われる場合があります。
労災として認定されるか否かの基準は、次の厚労省パンフレットにまとめられていますので、必要に応じてご参照ください。
近況など
あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。
さて、久しぶりのブログ更新で、気がつくと9月に入り、朝晩などは随分と過ごしやすくなってきましたが、皆様はいかがお過ごしでしょうか…。
8月は、事務所としては比較的、落ち着く時期ではあるのですが、今年は色々と非日常的な動きがありました。
例えば、手狭になった事務スペースの大幅なレイアウト変更や、Windows8.1から10にグレードアップしたPCの相次ぐ不調への対応などです。
ようやく、その辺のバタバタ感が収まりつつある今日この頃なのですが、今度は年末調整に向けた準備に取り掛からなくてはなりません。
「もう?」とお感じになるかもわかりませんが、事務処理量はお陰様で増加の一途を辿っていますので、直前に慌てても時にすでに遅しなのです。
人的には、新たに事務スタッフのOさん(経験者)が加わってくれたので、大いに期待しているところです!
▽▽▽
そんな近況ですが、先般、バタバタした夏の締めくくりとして、スタッフ皆で都ホテルニューアルカイックの『SUPER BEER GARDEN』に行ってきました。
もともと7月中旬に行こうと企画していたのですが、その頃はその頃で不測の事態にみまわれてバタバタしてしまい、延期した経緯がありました。
ただ、結果オーライなのか、程よい混み具合の中、涼しい風を受け、ビール片手にソウルライブを聞きながら、ゆ~っくりと美味しい料理を堪能できました。
いい仕事をするにはチームワークは欠かせません。
そういう意味では、スタッフが増えるほど、こうした機会は重要になってくるのかも知れませんね。。。