中薗総合労務事務所

   

人事労務のコンサルティング&アウトソーシング

   

兵庫県尼崎市西立花町3-4-1 パークビル201


   

TEL 06-6430-6318(営業時間:平日9:00~18:00)

 
 >
 >
04 月

生産性upで助成金が割増! - 2017年4月16日

ニュース&コメント

既に2017年4月から実施されていますが、企業における生産性向上の取組みを支援するため、生産性を6%以上向上させた企業が労働関係助成金(一部)を利用する場合に、その助成額又は助成率が割増しされます。

厚生労働省によると、今後、労働力人口の減少が見込まれる中で経済成長を図っていくためには、個々の労働者が生み出す付加価値(生産性)を高めていくことが不可欠で、そうした取組みを後押ししていこうとの趣旨があるとのことです。

生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます

今日のトピックは「助成金の割増」ということで、そもそもその対象となる助成金について申請する予定がない方にとっては、あまり関係のない話かもわかりません。

ただ、生産性の向上については、人手不足が深刻化していく中で、どの企業にとっても避けて通れない重要な課題であると言えます。

同じ生産性の向上を図るにしても、この制度をうまく活用できれば、生産性が上がって業績が良くなる上に、助成金まで割り増してくれるので、まさに願ってもないチャンスとなります。

具体的な生産性の計算には、

生産性要件算定シート

が使われ、割増対象となる助成金の申請を予定されている方が使用されるのはもちろんのことですが、そうでない方であっても、今後の課題克服に向けてといった観点から、是非この機会に利用されてみてはと考えます。

多少、手間が掛かる感は否めませんが…。


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

桜もだいぶ散ってしまいましたねぇ~。

と言っても、私の場合、相変わらず業務に追われて、とてもお花見どころではなかったのですが… 汗

▽▽▽
policy-announcement

ちなみに昨日は、新大阪の某ホテルで行われた顧問先様の年度初めの「方針発表会」に、人事制度の変更点の説明も兼ねて出席させて頂きました。

かつては労働トラブル的なご相談が多かった同社でしたが、今や一転してどんどん成長発展されていく姿を目の当りにし、嬉しくもあり、自身の経営の勉強にもなりました。

改めて、この商売は、お客様の成長発展があってこそ、本当の意味で成り立っていくのだなぁ~ と切に感じました。

私としては、満足な休みも取れない今日この頃ですが、そうした状況にも耐えうる”元気”や”勇気”をもらったように思います。

さてさて、GWを前にしながら、まだまだやらなければならないことが山積みなのですが、お客様に負けないよう前を向いて頑張っていくしかないですね~ (^^;


ポイント制賞与の導入 - 2017年4月10日

ニュース&コメント

賞与

シャープが、この冬から賞与をポイント制に刷新するとのことです。

シャープといえば、鴻海精密工業の傘下に入りましたが、同社出身の戴正呉社長は、報酬制度に「信賞必罰」の考え方を採り入れ、2017年度の賞与は成果に応じて年1~8ヶ月分を支給するとしているとのことです。

ちょうど、あるお客様のところで人事制度の改定をお手伝いしており、そこでポイント制賞与への刷新を提案しているので、この記事に大変親近感を覚えました。

ポイント制賞与のメリットは、とにかく直感的にわかりやすく、成果の積上げと報酬との関係が明確になるというところではないかと思います。

さらには、経営状況の変化等に合せて柔軟に変えていきやすく、変化のスピードが速い昨今には、まさにうってつけの仕組みと言えます。

今後のトレンドになるかは、現時点では何とも言えませんが、優秀な人材の獲得、定着化を目指して人事制度の見直しに着手される場合は、ぜひ選択肢の一つとして念頭に置いておかれてはと思います。


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

桜が満開になってきましたが、あいにくの空模様が続いていますねぇ~。

そんな中、昨日は尼崎の某ホテルで開かれた顧問先様の「研修会・懇親会」に出席させて頂きました。

この時期、研修会というと新入社員研修? と思われるかも知れませんが、全社員対象のものです。

日常業務に追われていると、ついつい目先のことに囚われてしまいがちですが、こうした機会を設けることによって、視野が広がったり、新たな気づきが得られると思います。

人材育成は一朝一夕にいかないものですので、どうしても後回しになってしまいますが、やはりこうした研修会は大切だなと改めて感じました。

▽▽▽

歓送迎会

あと、この時期は歓送迎会シーズンでもありますが、当事務所においてもMさんの入社と、Hさんの退職があって、先週末に開催されました。

永年勤めてくれた仲間が離れるのは本当に寂しいところですが、感謝の念と、またいつか一緒に仕事ができれば… っと、そんな想いを抱きつつ、あっという間に宴が終わってしまいました。

さぁ~気持ちを切替え、またお客様の事業発展に向け邁進したいと思います!


両立支援等助成金(H29) - 2017年4月5日

ニュース&コメント

今日は、「両立支援等助成金」を取り上げました。

本日付の日本経済新聞で、以下の記事が掲載されていました。

『厚生労働省は育児や介護で離職した従業員の再雇用を進める企業を支援する。離職者を再雇用してから半年以上雇い続ければ、中小企業であれば1人あたり最大年48万円までの助成金を企業に支給する。』とのことですが、詳細は下記④になります。

平成29年度 両立支援等助成金のご案内

さて、この助成金も毎年のように変更されていますね。

育児休業の取得は、中小・零細企業等においてもすっかり定着した感がありますが、同じ育児休業を取得するにしても、こうした助成金を知っているか否か、活用するか否かで雲泥の差が生じます。

ちなみに、弊所では上記③を活用させてもらいました。

皆様も是非お見逃しなく!


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

本日も業務繁忙のため近況報告はお休みさせて頂きます。

どうぞご了承くださいませ <(_ _)>

それにしても、この時期は助成金の変更が多く、すっかり助成金ブログ化しています。

それはそれで、お役に立てていればよいのですが… csweat


キャリアアップ助成金変更 - 2017年4月4日

ニュース&コメント

bill

平成29年4月1日から、キャリアアップ助成金が次のように変更されました!

  1. これまでの3コースが8コースに変わりました。
  2. 正社員化コースについて、正規雇用労働者に「多様な正社員(勤務地・職務限定・短時間正社員)」が含まれることとされ、多様な正社員へ転換した場合の助成額が増額されました。
  3. 人材育成コースについて、中長期的キャリア形成訓練の様式が一般職業訓練と統合され、1年度1事業所あたりの支給限度額が500万円から1,000万円になりました。
  4. 新規に諸手当制度共通化コースが設定され、有期契約労働者等に関して正規雇用労働者と共通の諸手当制度を新たに設け、適用した場合に助成されます。
  5. 新規に選択的適用拡大導入時処遇改善コースが設定され、労使合意に基づく社会保険の適用拡大の措置により、有期契約労働者等を新たに被保険者とし、基本給を増額した場合に助成されます。
  6. 全てのコースで生産性要件が設定されました。

概要は、以下のリーフにまとめられています。

キャリアアップ助成金が変わります
キャリアアップ助成金のご案内

さらに、生産性要件 の詳細についてはこちら↓

生産性を向上させた企業は労働関係助成金が割増されます
▽▽▽

さて、この助成金は、昨年10月に続き、またまた変更されるわけですが、時世の流れに沿った使い勝手のよい助成金ですので、大人気ですね。

弊所でも、これまで幾度となく申請代行を行ってきておりますが、是非チャンスをお見逃しなく!


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

本日は、業務繁忙のため、近況報告はお休みさせて頂きます <(_ _)>


雇用保険料率引き下げへ - 2017年4月2日

ニュース&コメント

平成29年3月31日に「雇用保険法等の一部を改正する法律案」が国会で成立し、平成29年4月1日から平成30年3月31日までの雇用保険料率は、以下の通り引き下げられることとなりました。

平成29年4月から雇用保険料率が引き下がります

今回の雇用保険料率引き下げの背景には、失業率が改善し、雇用保険の財政状況等を勘案しての措置とのことです。

失業率に関しては、次の報道もありました。

要するに、失業者への給付が減っているので、その分の財源となる保険料を軽減し、バランスをとっていこうということですね。

それにしても、この度の改正の話は、少し前からありましたが、決定されたのは急なことですので、給与計算担当者は十分な注意が必要です。

ポイントは、変更のタイミング で、基本的には4月支給の給与から変更することになりますが、例えば、「3月末〆 → 4月15日払」といったケースでは、4月は変更せず、5月支給の給与から変更しなければなりません。

その辺が間違えやすいところですので、お間違えのないようご注意いただければ幸いです。


近況など

あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。

viewing

今日は、義父のお墓参りに行っていたのですが、道すがら桜の木を見ていても、まだまだ蕾が多くて・・・。せっかくよいお天気で、絶好のお花見日和と思いきや、蕾の下で宴会されている方々が少し気の毒な感じでした・・・ 汗

さて、4月は様々な出会いと別れの季節ですね~。
生活環境が変わられる方も、きっと多いことでしょう。。。

この時期は、当事務所にとっては、入社・退職の手続きが増え、また、人事制度の導入・改定の説明会なども集中する時期となります。

今年は、お客様の会社でも新入社員が例年以上に増えており、日々それらへの対応に追われておりますが、なんだかんだで4月一杯はこうした状況が続いていくものと思われます。

そして、GWを挟み、それらがようやく落ち着いた頃には、年度更新や算定基礎届の事務処理が始まっていきます。

つまり、前半の山場に、徐々に差し掛かっている今日この頃なのですが、ミスが起こりやすいこの時期に、ミスのないようスタッフ一丸となって取り組んでいければと考えております。


     
≪ Blog(TOP) へ