ニュース&コメント
昨今、よく『社内研修を実質0円で…』のような広告を見ることがあります。
こういった広告を見ると、タダほど怖いものはない! といったことで疑心暗鬼になるところですが、おそらくそのカラクリは「キャリア形成助成金」(下記参照)か、「キャリアアップ助成金」の活用のことを言っているのでしょう。
0円で出来るかどうかはわかりませんが、確かにこうした助成金を活用すると、大幅に経費を節約することは可能でしょう。
つまり、助成金は、知っているか否かによって、損得でいうと雲泥の差が生じます。
そういった意味では、会社等で社員の教育・育成・研修等に携わっている方にとっては必見の助成金と言えるでしょう。
ちなみに、この助成金は、かなり前からあった定番とも言えるものですが、かつては敷居が高く、それこそ申請書類はA4のチューブファイル1冊分というのもざらでした。
ですが、徐々に内容が変わり、書類の簡素化も図られていますので、かつて程の大変さは無くなってきている感があるようです。
いずれにしても、忙しくてそこまで手が回らないという方は、それこそ我々のような社会保険労務士(社労士)が手続きを代行することも可能ですので、いっそアウトソーシングした方が手っ取り早いかも知れません。
その辺は、状況に応じてご検討いただければと思います。
近況など
あらためまして、こんにちは
特定社会保険労務士の中薗です。
今日は久々に助成金ネタでブログを書きました。
うちの事務所でも、やはり雇用関係の助成金に関するご相談やお問合せはちょこちょこお受けしています。
(正直、助成金専門社労士といった感じの熱の入れようではありませんが…。)
助成金は、国が施策を推進するうえで意義があるからこそ支給されるのであって、先に企業等が負担するのが前提となります。
時々その辺を誤解されて、単に得するだろうとか、返済不要の資金だからといったことで本末転倒されているような方をお見受けしますので、甘い言葉に踊らされないよう重々お気をつけ頂ければと思います。
あくまで、先にお金を使って、後でその一部が返ってくるという話ですので。。。